G検定の出題範囲

「人工知能」「機械学習」「ディープラーニング」の3分野で構成されています。

G検定の出題範囲

全部で8パートあります。

人工知能分野からは3パート

機械学習分野からは1パート

ディープラーニング分野からは4パートです。

人口知能分野

1.人工知能(AI)とは(人工知能の定義)

2.人工知能をめぐる動向

探索・推論、知識表現、機械学習、深層学習

3.人工知能分野の問題

トイプロブレム、フレーム問題、弱いAI、強いAI、身体性、シンボルグラウンディング問題、特徴量設計、チューリングテスト、シンギュラリティ

機械学習分野

4.機械学習の具体的手法

代表的な手法、データの扱い、応用

ディープラーニング分野

5.ディープラーニングの概要

ニューラルネットワークとディープラーニング、既存のニューラルネットワークにおける問題、ディープラーニングのアプローチ、CPU と GPU

ディープラーニングにおけるデータ量

6.ディープラーニングの手法

活性化関数、学習率の最適化、更なるテクニック、CNN、RNN

深層強化学習、深層生成モデル

7.ディープラーニングの研究分野

画像認識、自然言語処理、音声処理、ロボティクス (強化学習)、マルチモーダル

8.ディープラーニングの応用に向けて

産業への応用、法律、倫理、現行の議論

※出典:一般社団法人日本ディープラーニング協会のwebサイト

G検定の問題構成

人工知能全般の基礎知識が「20%」

機械学習、ディープラーニングの技術面も踏まえた知識が「60%」

人工知能の現行の議論が「20%」

の問題構成でした。(個人的考察)

人工知能全般の基礎知識

  • 人工知能の歴史
  • 人工知能の3度のブーム
  • 推論、探索、エキスパートシステム
  • 機械学習、ディープラーニング
  • シンボルグラウンディング問題、フレーム問題

機械学習、ディープラーニングの技術面も踏まえた知識

  • 機械学習の手法(SVM、決定木、クラスタリング)
  • 誤差関数の最小化、確率的勾配降下法
  • 活性化関数(シグモイドやReLU、tanh)
  • CNNアルゴリズム、画像認識、物体認識の仕組み、有名なモデル
  • RNNのアルゴリズム、音声認識の仕組み

人工知能の現行の議論

  • AIの法制度や著作権、倫理
  • AIの産業への応用
  • 国際的なAIの取り組み

-G検定

Copyright© G検定ドットコム , 2024 All Rights Reserved.